Hot spring
600年の歴史を持つ奥羽の名湯を心ゆくまでご堪能いただくために、各お部屋のほか貸切露天風呂をご用意いたしました。自家源泉からこんこんと湧き出る温泉にゆっくりと身を委ねれば、身体は芯から温まり、心までふわっと軽くなるような感覚を味わうことができます。季節や時間ごとに異なる表情を見せる自然を全身に浴びる極上の時間をお過ごしください。
THE YUKAWAのある鎌先温泉は、室町時代に木こりが鎌の先で岩の隅を打ったところ温泉が湧き出たところから始まります。
一條家の祖先である一條市兵衛は京の公家の出で、今川義元公に食客として仕えた人物で、桶狭間の戦いで敗れたのちに京都よりこの地にやってきました。
当時鎌先温泉は大洪水の被害を受け温泉場としての機能を失っておりましたが、温泉の価値を知った市兵衛は地元の人たちの賛同を得て「湯主(ゆぬし)」となり、自ら資金を負担して道路の整備や湯小屋を建てるなど復興に尽力します。そして宿屋を創業し、温泉宿としての「湯主一條(一條旅館)」の歴史が始まりました。
藩政時代には、一條家は代々仙台藩から鎌先温泉の管理人として「湯守(ゆもり)」という役職を与えられ、長きにわたり「湯守」を継承していたことから「永湯守(ながゆもり)」と呼ばれるようになりました。
江戸時代には「温泉番付」に鎌先温泉が掲載され、日本全国から多くの方が湯主一條に訪れたという資料が残されています。
「傷に鎌先」といわれる鎌先温泉の効能は江戸時代にはすでに公表されており、現在の保健所による成分分析とほぼ変わらない内容で、湯治場としてたくさんの方の心身を癒してきました。
THE YUKAWAでは、宿に寄り添うように流れる湯川のほとりで新たに源泉を採掘し、「湯川源泉」と名付けました。周りを流れる川と同じく「清める」という意味の名を持つ自家源泉から引いた天然温泉は、湯主一條の温泉である鎌先の湯と温泉成分が近く、肌あたりもよくお肌がつるつるになります。
源泉名 | 湯川源泉 |
---|---|
泉質 | ナトリウム‐塩化物・硫酸塩泉 低張性中性高温泉 |
知覚 | 薄黄色にして濁り・臭気ともほとんどなく、微かに金気味を有し、中性である。 |
効能 | 筋肉又は関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、抹消循環障害、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息、又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)、病後回復期、疲労回復、健康増進。 |
THE YUKAWAのすべてのお部屋にはテラスに源泉かけ流しの露天風呂がついております。森を吹き抜ける風、鳥のさえずり、湯川のせせらぎ、美しく光り輝く満天の星空など、自然を独り占めしながらゆっくりと温泉に浸かる贅沢な時間。滞在中は24時間いつでも、お好きな時間にご入浴いただけます。
露天風呂で身体の芯まで温まったあとは、森を吹き抜ける風に吹かれてテラスでのんびりするのもおすすめ。静けさの中で何もしない贅沢を愉しめば心の中に余白がうまれ、身体だけでなく心まで整う感覚を味わうことができます。
お部屋の露天風呂のほかに貸切露天風呂も2つご用意しており、こちらも自家源泉かけ流しです。お部屋からの眺めとはまた違った景色が広がりますので、ぜひどちらもお愉しみください。貸切露天風呂は予約制ではございませんので、ご希望のタイミングでフロントへお申し付けください。
●ご利用時間 6:00~22:30(空きがない場合はお待ちいただくことがございます。ご了承ください。)