- 2025.10.27
- 食事
箸の使い方

日本食(和食)では、食事の際に箸を使います。箸の基本的な使い方を知ると、さらに日本食を楽しむことができます。
割り箸の割り方
割り箸を横にして持ち、できるだけ丁寧に割ってから使います。
正しい箸の持ち方
2本のうちの上の箸は、上から三分の一のあたりを鉛筆を持つように支えます。下の箸は薬指の上に乗せ、親指で支えます。箸を動かすときは下の箸を動かさずに、上の箸を上下に動かします。
料理の食べ方
料理は器の上で箸で一口大に切ってから口に入れます。日本食では、器を持ちあげることも可能です。器が大きい場合は、小皿を下に沿えるなどしましょう。
箸の置き方
箸置きがある場合は、箸の口につける方を左に向け箸置きに乗せておくようにします。箸置きが無い場合は、箸袋を折って箸置きにすることもできます。
箸を器の上に“橋”のように置くのは、箸の作法では良くないとされています。また、食事を終えたという意味にもなります。
正しい箸の使い方を知ることで美しい所作も身につけることができ、より日本の文化を知ることができます。THE YUKAWAでは、季節に合わせたお食事を一番美味しい形でご提供しますので、ぜひ日本文化と共にお楽しみください。