宮城の名将、伊達と片倉の
記憶をたどる旅

Getting around Miyagi

宮城の名将、伊達と片倉の

List

Day 1

JR仙台駅

瑞鳳殿/ずいほうでん

Spot 01

瑞鳳殿/ずいほうでん

仙台藩祖・伊達政宗公が眠る壮麗な霊廟。極彩色の美しい装飾には、桃山建築の遺風と伊達家の栄華が宿ります。境内には、二代藩主忠宗公の感仙殿、三代藩主綱宗公の善応殿も。生前の三藩主の復元像などを展示する資料館は見応え満点です。

■ Data
〒980-0814 宮城県仙台市青葉区霊屋下23-2
MAP
芭蕉の辻/ばしょうのつじ

Spot 02

芭蕉の辻/ばしょうのつじ

かつて仙台城下の中心地として賑わった、大町通りと奥州街道が交わる十字路。当時の名を今も残すこの辻に立てば、武士や町人たちの往来がこころの中に蘇ります。ランチはすぐ近くのアーケード街でお好きなメニューをどうぞ。

■ Data
〒980-0804 宮城県仙台市青葉区大町1丁目4-1
MAP
孝勝寺/こうしょうじ

Spot 03

孝勝寺/こうしょうじ

伊達家ゆかりの格式高い寺院。伊達政宗公が出陣に際して戦勝を祈願し、数々の武勲を挙げたと伝わります。山門は江戸時代に仙台城から移築されたもの。戦災で多くが失われた仙台城の数少ない現存建造物として、当時の面影を今に伝えています。

■ Data
〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡4丁目11-11
MAP
榴岡公園/つつじがおかこうえん

Spot 04

榴岡公園/つつじがおかこうえん

仙台藩四代藩主綱村が、生母の冥福を祈るために釈迦堂を建立した地。綱村は京都から桜などを取り寄せ、この場所を士民の憩いの場としました。今も春になれば桜が咲き誇り、花の下にたくさんの人々がつどいます。

■ Data
〒983-0842 宮城県仙台市宮城野区五輪1丁目301-3外
MAP

THE YUKAWAにご宿泊

Day 2

THE YUKAWAご出発

白石城/しろいしじょう

Spot 05

白石城/しろいしじょう

伊達家の重臣・片倉氏が代々居城した仙台城の支城。史実に忠実に、日本古来の工法により木造復元され、現代に甦った貴重な城です。復元30周年を迎える2025年には記念イベントが開催されます。

■ Data
〒989-0251 宮城県白石市益岡町1-16
MAP
傑山寺/けっさんじ

Spot 06

傑山寺/けっさんじ

白石城初代城主・片倉小十郎景綱公が、片倉家の菩提寺として創建した由緒ある寺院。伊達政宗公の右腕として生涯を捧げた景綱公の遺徳を偲ぶ地です。境内には、景綱公の像や墓標とされる樹齢400年の一本杉が力強く在り続けます。

■ Data
〒989-0248 宮城県白石市南町2丁目7-20
MAP